シルバー料理教室の案内 社友会からFAXが届く 此処からのFAXは殆ど訃報なのだが 今日のは違った「シルバー料理教室」を始めるから参加しないか との誘いで 辻調理・製菓専門学校 の協力で第一回は中国料理だそう 中華料理とは書いてない 最近はそのように呼ぶのかな? 支那そばの看板が無くなって何十年か それはともかく案内が来た 幸いにして当方は10数年料理教… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月26日 続きを読むread more
ユーチューバー アメリカでまた銃撃事件が起きたが 今回銃撃の動機とターゲットはは少し違う 動画投稿サイトyoutube への逆恨みだそう 投稿サイトに向けて一人のユーチューバーが起こした事件 サイトから閲覧制限を受けたのが動機だと言う 日本の小学校1年生のアンケートで 人気職種15位にユーチューバーが躍り出たと今日の新聞にあった このニュース… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月05日 続きを読むread more
海遊館のクラゲ映像 朝から雨 今週は雨続きらしい 散歩にも行けなくブログのネタに困る しかし「人の褌」という手があった 先回も紹介した古いお友達 今回は海遊館で幻想的なクラゲをyoutubeにアップしている カメラワークもますます安定しているので お楽しみください トラックバック:0 コメント:0 2018年03月20日 続きを読むread more
ご無沙汰 テレビの方が面白かったのでブログを書くのを忘れていました 昨日古い友人がyoutubeに河津桜をアップしていますので紹介します はめ込みが どのようになるのか 楽しみです トラックバック:0 コメント:1 2018年03月14日 続きを読むread more
秋刀魚料理2種 秋刀魚の季節です、昔撮影した秋刀魚の塩焼きと秋刀魚の梅酒煮が、先生からyoutubeにアップされていますので紹介します。 塩焼きは昔ながらの炭火焼やグリルではなくフライパンで焼くなどユニークな調理です、 また梅酒煮もフライパンで煮ます。 二つの調理法が1本の動画に入っています。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月16日 続きを読むread more
秋刀魚の三枚おろし 秋刀魚の季節ですね、まだ少し高価ですから塩焼き以外の食べ方として三枚におろしてマリネなどはいかがでしょうか! http://www.kuritacooking.com/ トラックバック:0 コメント:2 2016年10月10日 続きを読むread more
鯛の中華風刺身ねぎオイスター風味 昔昔鯛は高級魚で、年に数回のハレの日に頂くものだったが、養殖技術が進んで安価にいつでも頂ける魚になりましたね。 ハマチの養殖に続いて鯛の養殖が出始めた頃、私はそれを頂くと心臓がドキドキしていたのです、その頃の養殖業者は、魚が感染症にかからないように大量のマイシンを餌に混ぜていた話を聞いていたので、多分そのせいではないかと考え養殖鯛から… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月09日 続きを読むread more
料理教室ビデオレシピ 今日は小学校校庭でのゴルフ練習、4ラウンド廻ったがホ-ルインワンはなし、しかしすべてのホールでアンダーパーなので辛抱するか!これ以外書き込むネタがないので、昔作った料理のビデオレシピを埋め込んでおきます。長かった夏も終わりに近づいたようなので季節的に少し早いが「マカロニグラタン」です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月08日 続きを読むread more
万華鏡作家中里さんの事 今朝(9月7日)のNHK番組「あさいち」で万華鏡作家中里保子さんが出ます。 と教えてくれたのはこのブログで知り合いになった「ジョウビタキ」さん。(画像はNHKテレビ画面を再撮影) ジョウビタキさんは9月1日の私のブログ万華鏡(実写)を見てこの万華鏡を作ったのが中里保子さんと言う名前を見て、ネットで検索したところ、大変有… トラックバック:0 コメント:2 2016年09月07日 続きを読むread more
youtubeの動画ブレ補整を試してみました 動画配信のyoutubeさんにはお世話になっていますが技術の進歩が凄いです、動画をアップした後「画像にブレがあります修正しますか」 などとお節介?な字幕が出るのですが無視していました。 今回いたずら心で「ブレの修正能力」を試してやれ」の気分で実験しました、車はどちらかと言えばスポーツタイプの固いタイヤとスプリングなので舗装道路の凸凹が… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月02日 続きを読むread more
万華鏡(実写) 8月27日の万華鏡をご覧になった「ジョウビタキ」さんからコメントに投稿頂いたので、6年も前の作品ですが案内いたします。 この万華鏡は本物の万華鏡をビデオカメラで撮影しただけのもので、パソコンや電子ミラーなどは使用していない作品です。 ただ当時のビデオカメラはレンズの口径が37mmもあるので普通の万華鏡は覗き穴が5mm程度ですから… トラックバック:0 コメント:4 2016年09月01日 続きを読むread more
料理教室の撮影 8月最後の日、 北海道・東北の大雨による災害お見舞い申し上げます。 当方は雨も少なく風も無く問題はありませんが、暑い夏でした。 昨日で9月10月分のビデオレシピ編集が終わりました、以前は日本料理、フランス料理、中華料理、それにお菓子パンのコースなどもあったのですが、今は家庭料理と同じく家庭料理の魚を捌くコースの二種類になりました… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more
夏休み工作 学校の夏休みも明日で終わりでしょうか 子供の頃 宿題の残りをあわてて片づけていたのを思い出す夏の終わりです。 夏休みの宿題でもっとも苦手だったのが下手な絵の絵日記 夏の終わりに纏めて書こうとしても今のように過去の天気予報など簡単に調べる術がない、仕方が無いのでいい加減な日記を書いて提出したところ先生から「大雨の日に海水浴に行くか?… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月30日 続きを読むread more
アフリカ音楽 台風が珍しく東北方面に上陸の可能性もあるとの天気予報、安倍総理がアフリカ諸国を訪問していたが、日本に台風が来そうなので予定を早めての帰国のニュース。 それで思い出したのがアフリカの音楽これはyoutubeで結構人気が出たので紹介します、 大阪豊中音楽祭での収録です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年08月29日 続きを読むread more
万華鏡動画 昨日万華鏡展示会に行ったせいか昔作った万華鏡動画を見なおしてみた、万華鏡の映像を作る方法について各種考えていたことが思い出された、その一つは昨日のブログに書いた方法で実物の万華鏡をビデオカメラで覗いて撮影。 2番目の方法は実物の万華鏡オブジェクトをミラーを通さずにビデオ撮影してこの映像を電子的に作ったミラーで万華鏡の映像に仕上げる… トラックバック:0 コメント:4 2016年08月27日 続きを読むread more
万華鏡 万華鏡製作から足を洗ってから2年以上たつが各所から案内は届く、今回は隣町の三木市立堀光美術館で8月31日までの案内、隣町とは言え車で40Kほど走らねばならないので躊躇していたが、あと4,5日で終わるかと思うとやはり覗いて見たくなったので今日行ってきた、写真撮影はお断りなので画像はない。 先回書いたと思うが、もともとビデオ撮影の依頼… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月26日 続きを読むread more